ムダを省いた賢い設計
設計の工夫ー1.構造
外から見たお家が同じでも、間取りによって費用が大きく変わることがあります。
見た目が同じでも間取りが異なると...?

1階と2階の壁がズレていると梁が大きくなりコストアップ...

1階と2階の壁が揃っていると梁が大きくならない!

1階と2階の壁がズレていると梁が大きくなりコストアップ...


1階と2階の壁が揃っていると梁が大きくならない!
間仕切りの位置がズレた状態で揃っている状態と同じ大きさの梁にすると...
なんと、2階の床がたわんでしまいます!
床がたわむのを防ぐためには、梁を大きくしなければならなくなり、コストアップへとつながります。
1階と2階の間仕切りが揃ってていると、梁は小さくて済みます。
設計の工夫ー2.家の形
床面積が同じでも、お家の形によって費用が大きく変わることがあります。
見た目が同じでもカタチが異なると...?

複雑なカタチだと外壁の面積が増えてコストアップ...

入隅・出隅の少ないムダのない層に階の家!

複雑なカタチだと外壁の面積が増えてコストアップ...


入隅・出隅の少ないムダのない層に階の家!
建物に出隅・入隅が、増えると、床面積は同じでも、外壁面積が増えて、外壁に必要な材料費が増えてしまいます。
つまり、建物の出隅・入隅を少なくすると、建物コストをおさえられます!
設計の工夫ー3.内装
間取りが同じでも、お部屋の天井高さによって費用が大きく変わることがあります。
床面積が同じでも天井高さが異なると...?

材料よりも天井が高かったり低かったりすると、材料費や処分費が余計にかかってコストアップ...

そのまま無駄なく材料を使える!

材料よりも天井が高かったり低かったりすると、材料費や処分費が余計にかかってコストアップ...


そのまま無駄なく材料を使える!
すべての材料には規格のサイズがあります。
材料の規格より天井の高い部屋にすれば追加の材料が必要に、天井を低くすればカットした部分がムダになってしまいます。
材料の規格サイズを無駄なく使うのが本当のコストダウンです!
このような設計の工夫で、
お得に素敵なお住まいをお客様にご提案します!